高蔵寺ニュータウンについて(その1)

 都市住宅学会の機関紙「都市住宅学」第102号に、依頼を受けて、高蔵寺ニュータウンの最近の動向等に関する文章を書いた。著作権の問題もあるが、せっかくまとめたことでもあり、適当に改変しつつ、ここに掲載したい。
f:id:Toshi-shi:20170818132123j:plain
 高蔵寺ニュータウンは、1968年に最初の入居者を迎えて以来、今年が50年目に当たる。高蔵寺ニュータウンが所在する春日井市も、今年、市制75周年を迎える。ちなみに、今年は、エベネザー・ハワードの「明日の田園都市」の初版が出版されて120年目に当たる。私自身は1979年にニュータウン内の高蔵寺高校の新設工事に関わり、翌年、ニュータウン内のUR賃貸住宅に入居して以来38年間、2回の転居はあったが、現在もニュータウンに住み続けている。まず、高蔵寺ニュータウンの現状とこれまでの取組についてまとめておく。
 高蔵寺ニュータウン名古屋市の北東に隣接する春日井市の東端に位置する。最寄りのJR中央本線高蔵寺」駅までは名古屋駅から約30分。高度成長期における名古屋圏の住宅需要を受け入れるため、日本住宅公団により1960年に事業経営方針が決定され、1963年に都市計画決定、1966年2月には土地区画整理事業の事業認可を得て事業が進められた。施行面積は約702ha。公共・公益的施設用地を除く約394haが住宅用地となっており、うちUR賃貸を中心とする集合住宅用地が約114ha、公団分譲地が約75ha。残りは民有地となっている。なお、土地区画整理事業は1981年度に完了した。ちなみに、当初の開発区域は約850haあったが、自衛隊敷地のある第3工区は事業化できず、現在に至っている。
 高蔵寺ニュータウンは、大阪府企業庁が開発した千里ニュータウンに続き、日本住宅公団が初めて手掛けたニュータウンであり、①土地区画整理事業方式を採用したこと、②千里や多摩ニュータウン等と異なり、すべて春日井市という単一の市域に存すること、③ワンセンター方式を採用していること、などが特徴として挙げられる。なお、URや県・市等の出資により、高蔵寺ニュータウンセンター開発(株)が1973年に設立され、1976年にはセンター地区に商業施設「サンマルシェ」がオープンした。
f:id:Toshi-shi:20170818134931j:plain
 事業計画による計画戸数・計画人口は数次の変更を経て、最終的には20,600戸・81,000人となっているが、現実には人口は1995年に52,215人でピークを迎え、2015年の国勢調査では45,217人。その後も減少を続けている。しかし、これを住宅の建て方別にみると、戸建て住宅の居住者数は最近15年間約30,000人超の横ばいで推移しており、人口減少はもっぱら集合住宅居住者の減少が要因となっている。また、高齢化率は2015年で31.7%となっており、春日井市全体の24.5%を上回って少子高齢化が進行している。
 一方、ニュータウンに隣接する地域では、つい最近まで組合施行の土地区画整理事業が施行されており、また、南接する名古屋市守山区志段味地区でも土地区画整理事業が進められていることから、サンマルシェを中心に半径5km圏内の国勢調査人口は134,333,人と5年前に比べ1.1%増加している。
 また、春日井市では2014年と2017年の2回、空き家調査が実施されている。この結果を見ると、戸建て住宅の空き家数は2014年調査293戸から2017年には286戸に減少。分譲マンションの空き家数も2014年の177戸から146戸に減少している。ちなみに、戸建て住宅の空き家率は2014年で3.2%であり、春日井市全体の7.3%(2013年住宅・土地統計調査)よりも低い。一方、UR賃貸住宅については2014年調査で1,344戸16.9%となっており、エレベーターのない中層住宅で空き家が多くなっている。URでは現在、ニュータウン内の高森台団地で団地再生事業を実施中であり、ここ数年、募集を停止していることから、近年の人口減少はこの事業による影響が大きいと思われる。
f:id:Toshi-shi:20170818144719j:plain
 春日井市では入居開始から40年が経過した2007年に、県やURの参加も得て「高蔵寺ニュータウン活性化施策検討会」を設置し、住民アンケートや市民参加ミーティングなどを実施して、施策の検討を行った。この結果、サンマルシェ内に子育て支援拠点「東部子育てセンター」を2010年に開設。翌2011年には市民団体の活動拠点「東部ほっとステーション」を開設した。また、高蔵寺ニュータウンセンター開発(株)では2006年から、サンマルシェを発着点にニュータウン内を循環するバス2路線の運行(運賃100円)を開始している。
 一方、15歳未満の年少人口の減少に伴い、最初期に入居が始まった藤山台地区で3校あった小学校を1校に統合する方針が2013年に発表された。これを機に、春日井市によるニュータウンでの取組は一段と強化された。2014年3月にURと「高蔵寺ニュータウンに関するまちづくり支援に係る覚書」を締結するとともに、4月にはURや春日井商工会議所等と連携し「高蔵寺ニュータウン住宅流通促進協議会」を設立。当協議会の活動として、空き家等の実態調査やシンポジウムの開催、空き家リノベーションアイデアコンペの実施、空き家バンクの開設などが行われている。また、2015年には、市役所内に新たに「ニュータウン創生課」が設置され、廃校となる小学校施設の活用について検討を進めるとともに、「高蔵寺リ・ニュータウン計画」の策定を進めることとなった。さらにこの年、買い物弱者対策として「移動スーパーマーケット道風くん」のうちの1台がニュータウン内で移動販売を開始している。

 「高蔵寺ニュータウンについて(その2)」に続く。